2021/01/20
『日本刀専門店って何が置いてあるの?』

こんにちは。
青山不動スタッフでございます。
本日は日本刀の種類シリーズをお休みして、『日本刀専門店って何が置いてあるの?』について語っていきたいと思います。
第2回目の投稿、『日本刀の種類』でも触れたのですが、日本刀とは広くは「日本固有の鍛冶製法によって作られた刀類の総称」を意味します。
したがって、日本刀専門店には太刀や打刀だけでなく、槍なども置いてあります。
大雑把に言うと、武士にまつわるものが置いてある感じですかね。(これはさすがに店主に怒られそうです)
話は変わりますが、青山不動の店内には甲冑がいます。(ある、というより、いる、という存在感)
たまに展示場所を変えているのですが、移動させた次の日とか、移動したことを忘れていて思わぬところで甲冑に会ったりすると、思わずぎょっとします。(甲冑パイセン、すみません!)
でも実のところ、店内で一番親しみを抱いているアイテムでもあります。
刀はまだ扱えないけれど、甲冑は毎日ハタキでポンポンお掃除しているからです。
青山不動の看板横には甲冑が鎮座しており、外苑前を見守っております。
(決して睨みを利かせているわけではありません)
どうぞ外苑前へお越しの際は、勇気をもってその右手を高く上げ(左手可)、甲冑に向かって横に振ってみてください。
甲冑さんは手を振り返せませんが、とても喜びます。
それでは、また次回。(次は真面目に書きます。)