
鐔 無銘 南蛮 獅子唐草透
80,000円(税込)
商品説明
海外で製作され日本に輸入されたものや長崎などに来住した異国人によって製作されたもの、またそれらのデザインなどを模倣して国内にて製作された異国風の鐔を総称して南蛮鐔と呼んでいます。
この鐔の意匠はいかにも南蛮鐔らしく、上下にユーモラスな獅子が配され、切羽台の左右には南蛮鐔によく用いられる唐草の透がほどこされています。獅子の目や脚、左右に意匠された笹の葉には金や銀の布目象嵌が効果的に用いられています。耳にも布目象嵌の痕跡が認められ、鐔の表目には漆を塗布した跡が確認できます。
まさに異国情緒漂う、いかにも南蛮鐔といった一枚です。
詳細データ
- 時代
- 江戸時代後期
- 製作手法
- 鉄地肉彫地透金銀布目象嵌
- 鑑定書種別
- 保存刀装具(日本美術刀剣保存協会)
- 縦
- 84.1 ミリ
- 横
- 84.1 ミリ
- 切羽台厚さ
- 4.3 ミリ
- 耳際厚さ
- 4.2 ミリ